コンバージョン(CV)とは?ゴールの明白化で用語の意味を徹底解説!

とりあえずホームページを開設(リニューアル)したけれど成果が出ない?実はWebサイト上で獲得する「最終的な成果」として大切な意味である「コンバージョン」。Webサイトや広告がどう結果に繋がっているかのパフォーマンスを示す、Webマーケティングにおける重要な指標の1つ。本記事ではコンバージョンの種類、さらに改善のための具体策などについて解説します。この記事を参考に、ぜひ御社でもコンバージョンの設定を見直してみてください。

コンバージョンの意味とは?

コンバージョンの意味とは?野球で勝つために練習もしなければ、出塁できない点も取れない。

コンバージョンとは、訪問者がホームページの目標としているアクションを起こしてくれた状態のことを指します。

たとえば、1人の訪問者が商品・サービスについて問合せをしたり、購入をした場合、ホームページがコンバージョンを1つ獲得したと言えます。野球に例えるなら、内野ゴロでランナーが出塁した状態、ホームランで1点入ったなどです。

コンバージョン(Conversion・略称CV)は、Webサイト上で何かしらのアクションが起こった際の「最終的な成果」をという意味であり、WEBマーケティング分野、つまりホームページを運営していく上で、ゴールとなる重要な指標の1つです。

転換、変換、変化を意味する英単語で、Webサイトに訪れたユーザーが何かしらのアクションを起こし、行動が成果に「転換」することから用語として使われるようになったと言われています。その他、コンバージョンはコンピュータプログラムやデータの形式変換、建築の分野等でも用語として使用されています。

何をコンバージョンにするかを決める

ホームページ作成・リニューアルする際は、まずは訪問者(見込み客)にどんなアクションを起こしてもらいたいのかを考え、コンバージョンを決めることです。

コンバージョンをしっかりと、明確にしないままホームページを運営するのは、練習もしないでバッターボックスに立てというようなものです。どこに打てばいいのか、バットのどの部分に当てればよく当たるのかも見当もつかないですし、剛速球を冷静に打つことすらできません。

コンバージョンというゴール(目標)があるからこそ、どのようにホームページを育ていていくかの方向性やアイディアや可能性がより具体的になるもの。その要となる部分ができていなかったり、曖昧だと、ホームページを作っても運営力が低下し、どうやって会社力を高めていいのか迷走してしまいます。

ホームページを作ったけれど、効果がない。運用から楽しみたいあなたのチカラになります。

コンバージョンの具体例

コンバージョンの具体例。種類は色々
Webサイト種類別例コンバージョン例
・ランディングページ
・ECサイト
商品、サービス購入
・企業サイト
・ランディングページ
お問い合わせ
資料(ホワイトペーパー)請求
見積もり依頼
・企業サイト
・ランディングページ
・ECサイト
無料体験、サンプル用品の申し込み
・オウンドメディアメールマガジン登録
会員登録
・企業サイト
・オウンドメディア
イベント、セミナー・ウェビナー申し込み

商品、サービス購入

小売業やサービス業など、ホームページを通してサイト訪問者に商品やサービスを購入してもらうのが最終目標となります。一番知られている方法は、ECサイト(ネットショップ)であり、ホームページからの直接的な売上げ=コンバージョンになります。ECサイトがない場合でも、ホームページ内の商品予約や問い合わせ、その他にも店舗への来店につなげるなど間接的な売上げへの貢献が狙えて有効です。

お問い合わせ・相談

ホームページ制作会社や建築業界など、ホームページからすぐに高額サービスを獲得するのは困難なため、特にBtoBなどの事業者と事業者間のビジネス間など、コンバージョンは「問合せ・相談」が多くあります。

例えば、業種問わず

  • 大量買いが難しい場合:相談メールや電話
  • 高額商品はまず確認したい:問合せ
  • カスタマイズサービスを提供している:どこまで請け負っているのか相談したい

無料体験、サンプル用品の申し込み

印刷屋さんなどカタログをみて、どんな紙質、色が提供できるのか、サンプルを申し込んだり、健康食品や美容商品などホームページの紹介だけではどんな効果かが実感しづらい商材では、サンプルの申込みがコンバージョンとなります。

エステや英会話教室なら、1日体験申し込み!というのがコンバージョンになりますね。

メールマガジン登録

メールマガジン登録なども、見込み客を獲得するという意味でコンバージョンの1つといえます。

イベント、セミナー・ウェビナー申し込み

ホームページを各種イベント集客として活用する方法です。

  • 保育園・幼稚園: 個別見学
  • 学習塾・教育機関: 無料体験授業やオープンキャンパス
  • 不動産、工務店: 内覧会や見学会
  • 介護: ボランティア活動
  • NPO法人など団体: 広報イベントや講演会

というように、業種により様々なイベント集客に活用ができます。また、参加いただくお客様の名前などの情報を事前に把握できるので、次のステップへの準備がしやすくなり対応もより細分化しやすくなります。

コンバージョンは複数設定していい?

コンバージョンは複数設定していい?

答えはYES。です。

例えば、建築業の工務店ならば、「お問い合わせ」「資料請求」「イベントへの参加申し込み」「採用の申込み」の4つのコンバージョンを同時に狙うことだってできるのです。

可能性は無限大!がWebサイトの良いところなのです。ですので、今御社では、「何を求めているのか」を分析して、ホームページで実現すべきコンバージョンを調べ、研究会議をしてください。

主なコンバージョンの種類

総コンバージョン
総コンバージョンは、ユーザーがコンバージョンした回数を意味します。コンバージョンの一般的なイメージが、この総コンバージョンでしょう。

例えば、あるネットショップで、1人ユーザーが、「2つ」の商品を購入した場合、総コンバージョン数は「2」です。ユーザーの数ではなく、トータル(総)のコンバージョンということです。

ユニークコンバージョン
ユニークコンバージョンは、「ユーザー数」を物指に計ったコンバージョンのことです。

先ほど話したネットショップで例えると、1人のユーザーが「2つ」の商品を購入したとします。購入数は「2」つですが、ユーザー数が基準とする場合、購入者は1名ですので、この場合のユニークコンバージョンは「1」となります。

直接コンバージョン、間接コンバージョン
コンバージョンには直接コンバージョンと間接コンバージョン(アシストコンバージョン)という考え方もあります。

直接コンバージョンは、広告をクリックするなどアクションを起こし、Webサイトに訪れたユーザーが離脱せずに(どこかへ行ってしまわずに)コンバージョンすることです。一方の間接コンバージョンは、Webサイトに訪れたユーザーがその時はコンバージョンせずに離脱し、後々Webサイトを再訪してくれてアクションされたコンバージョンを指します。(人の心理は深いので、そういえば気になったからもう一度チェックしてみよう!という人もいますね。)

例えば、外部ブログやSNSなどで評判・口コミ、他社サイトと価格や品質比較してから行動を取る場合もあります。

クリックスルー・コンバージョン
広告によくあるコンバージョン計測でもありますが、広告を見たユーザーがその広告をクリックしWebサイトへ訪問し、そのままコンバージョンに至ったことを指します。直接コンバージョンに似ていますが、直接コンバージョンは「Webサイトを離脱しないまま」コンバージョンした数であるのに対し、クリックスルー・コンバージョンは離脱した場合でも、コンバージョンとしてカウントされます。

たとえ、同じユーザーが何度も複数回コンバージョンしても、広告クリックをしたのが1回ならば、クリックスルー・コンバージョンは「1」とカウントされます。

ビュースルー・コンバージョン
ここ数年でも高まっている広告表示でもある「ビュースルー・コンバージョン」は、Yahooのディスプレイ広告やFacebookなどのSNS広告で用いられています。

上記で説明したものとは違い、表示された画像や動画などの広告を見たけれどクリックはせず、後になって検索など別方法でWebサイトを訪問しコンバージョンとなった状態を指します。特にGoogleや配信プラットフォームによりビューの定義や計測期間などは異なるものの、広告の露出効果や間接効果の評価に用いられています。

コンバージョンを増やすための4つのポイント

コンバージョンを増やすための4つのポイント

1.ターゲットに適したキーワードを設定

広告やSEOでは、自社サイトのターゲット(見込み客)に合うキーワード選びが重要です。アクセス数は一定程度あるのにコンバージョン数が少ない、すなわちアクセス数に対するコンバージョン率が低い場合は、自社サイトと合致していないユーザーが訪問している可能性があるのです。

2.Webサイトの導線改善

Webサイトの導線も、コンバージョン数を増やす、減らす原因の重要なポイントです。コンバージョン率が低い原因として、Webサイト内の情報が多すぎて何を目的としているか分からない、十分に整理されていないと、コンバージョンへ結ぶ導線がわかりづらく、ユーザーが疲れて結果サイトから離脱してしまうことがあります。まずは問合せまでの導線がわかりやすくなるよう見直しも大切です。

3.クリックさせるボタンやバナー

クリックさせたいボタンやバナーのデザインにもチェックが大事です。商品購入や問合せフォームなどへ誘導させるボタンやバナーのデザインがコンバージョンの成否に与える影響は、意外と大きいものです。ユーザーが見つけやすいよう、視認性高くクリックしやすいデザイン、フォントサイズ、色、大きさにすることが鍵です。

4.問合せフォームの見直し

入力フォームの項目数が多いほどコンバージョン数が下がる傾向にあります。入力項目の数を減らしただけでコンバージョン数が大きく伸びた事例も少なくないからです。まずは必要最低限の項目にするよう検討してみる方法もよいでしょう。

最後に

コンバージョンをより多く獲得するために、「ターゲットを明確化」「ページの改善」「導線を改善」「問合せフォームの見直し」などの方法があります。
定期的に問題把握をすることは面倒なこと。と考えるのではなく、出塁できたら得点を獲るために結び付けるためにはどのように打撃するのか、どこへ打てばいいのか、どんなサインを出せばいいのか、など相手に見破られない戦略を考えるようなものです。

御社でもぜひホームページで実現すべきコンバージョンは何か?という自社分析からWEBマーケティングを始めていきましょう。あなたの挑戦が未来のあなたを築く!

Picture of GO

GO

MBAを保持する有能なアメリカ出身の代表。海外SEO,トレンド情報をいち早く入手し、データ調査、SEOやサイトセキュリティまで徹底管理。趣味はWEBセキュリティとエシカルハッキング。【詳しくはコチラ