Googleビジネスプロフィール(旧名:Googleマイビジネス)で作ったウェブサイトが2024年3月でサポート終了となり無くなってしまうことをご存知ですか?どうしよう!となる前に今からできることを徹底解説していきます。
Googleサービス終了は突然やってくる

どういったサービスでもそうですが、無料のものは便利であるのですが、ある日突然アカウント削除をされたり、サービスそのものが終了したりと悲しいものです。
かつて色々と利用していた「Google+」も懐かしいものですし、Googleの独自ドメインメールも約10年前は無料で利用することができていました。
では肝心のどんなドメインが削除対象になるのか?をチェックしましょう。
Googleサイトで削除対象ドメインとは?
具体的には「business.site」と「negocio.site」という名称のドメインで作られたホームページが削除されるということです。
今後Googleサービスはどうなるのか?
ウェブサイトサービスは終了し、Googleビジネスへ移行されるとのこと。
参考資料:Google無料ウェブサイトサービス終了についてのお知らせ
調べてみると、Googleサイトが思っていたよりもユーザーのココロを上手くつかめていなかったようです。それならば思い切ってGoogleビジネスプロフィールで活用してもらおう!それがGoogleの出した結論のようです。
インターフェイスの問題
PCはOKだけど、スマホタブレットからの表示は微妙もっと使いやすさが求められていた など・・・
ということは、やはりGoogleビジネスプロフィールは価値があるサービス。ということですね。
Googleサイトが無くなったらどうすればいいの?

Googleからは、色々な無料サイトなどを使ってホームページを作ってみては?というようなリストがありますが
無料サイトの一番の問題は、バックアップ機能がないことや簡単にデータの引越しはできないこと。
今回のようにGoogleに限らず、WIXやJimdoなども無料だけに何かあった時にデータを取り戻すことは非常に困難です。
無料サービスは手軽ながら、あなた自身の所有物ではないため何も言えないのです。
それはSNSも同じです。
ではどうすればいいか?
自社でホームページを作り直す場合

オリジナルのドメインを取得して、サイトづくりに挑戦するのもよいでしょう。
またはこの機会にWordPressサイトを作ってみることもできますが、セキュリティ、システム更新、万一ハッキング被害に遭った時のデータ処理方法など・・・
実はホームページづくりはつくるのは簡単ですが、定期的なメンテナンスも重要な作業の1つなのです。
その他に、コンセプトづくり、ターゲットユーザーの見直しやWEBデザインもユーザーを考えた導線づくり、スマホやタブレット対応はマストの時代です。

合わせて、スマホで撮影した画像の大きいデータは圧縮処理をしないと、スマホユーザーも簡単にみることができないので、それらの設定も大切ですし、検索力を上げるためにも忘れてはいけない作業の1つでもあります。
アフターコロナで人の行動は変わった
そうです。新型コロナの影響で、人の考え方、行動は大きく変化し
なんでもスマホやPCなどで調べてから、外出したり、欲しいものを吟味する時代になりました。
何もしていないと、他の会社でホームページなどで、自社の良さをどんどん伝えている会社に、お客さんをあっという間に持っていかれてしまう時代になったのです。
自分の会社の価値を築くこと
そうです。田舎であろうと、歳であろうと関係ありません。
パッとみて3秒で、いいな!ほしいな!と思わせるホームページを築くことは第一。
そして、SNSはあなたの会社の良さを知ってもらう活動をしていくこと。
この流れは重要になってきます。
SNSだけで儲かる!に注意
まだSNSだけでガッツリ儲かる!など広告がよくありますが、鵜呑みにしてはいけません。
とある集客専門家という方のアカウントには、何万フォロワーがいて人気でしたが
突然消えました。
そうです。SNS運営側に削除されてしまったのです。
- 独自ドメインでのホームページは3年5年10年になってもあなたの財産となる基礎をつくる土台。
- そしてYoutube、無料ブログやSNSなどはあなたを知ってもらう活動基盤。
- メルマガやLINEなどは、あなたの見込み客獲得の基盤。
そこから本命のお客様に出会うチャンスをどんどん増やしていく仕組みをつくること。
そこが重要な鍵となります。
この流れや、半自動化の仕組みができると、あなたからオファーをし続けなくとも、あなたのサービスがほしいファンが増えていくようになのです。
ですので、
今年こそ無料ホームページから卒業をして
あなたの可能性をどんどん広げていきましょう!
今年こそ、無料ツールで失敗したくないあなたのために、メンタルケアからWEBサポートまで行ってまいります。全国各地お電話、Googleチャットなどお気軽にご相談ください。