接骨院を経営している皆様、こんにちは。
茨城より、3秒で伝える成果を生むWEB集客支援、ホームページ制作。技術があるけど、広報が苦手な事業者さまを支援するクミディアです。
今回は自分で接骨院内の写真を、きれいに撮影する
ビシッとキマる。写真撮影のコツをご紹介いたします。
やり方次第で、
行きたくなる接骨院や治療院、サロンなど
第一印象力をつけるヒントにしてください。
プロのカメラマンからの貴重なメッセージです。
1.逆光を避ける
院長やスタッフはもちろんのこと、
院内の撮影では光の位置を把握しましょう。
2.逆効果になる撮影にならないための注意点
- 院内をまず整理整頓
- 写真を取る前に、背景つまり映り込む全てのものを確認
- ピンぼけした写真は選ばない。
- 太陽がガンガン差し込んでいる時は避ける
3.撮影枚数をケチらない
プロのカメラマンの撮影でも、1回の撮影で100枚以上など
とにかくシャッターを切って、一瞬でもよい表情を逃さないように撮影に挑みます。
ですから、納得するまで色々なアングルから、何日かにわけてなど
撮影をしてみましょう。
4.ギラギラな顔を撮影しない
撮影のおすすめは、午前中です。
顔のテカリも控えめであり、油紙を持っていない方にもおすすめな時間帯です。
合わせて、髪型などもいつもそうでありたいですが、
身だしなみを整えて撮影をしてください。
あと午前中でも、顔がだるいな、気持ちが乗ってないな。という時は
好きなBGMを掛けながら楽しんで撮影しましょう。
5.横向き撮影
今はスマホで縦撮影が流行っていますが、
建物などの撮影をする時は、奥行きが表現できてこと、
豊かな室内の様子を魅せることができますので、
接骨院、治療院などでは横向き撮影をおすすめいたします。
そして、どんなカメラがいいか?
気になるところですが、今のスマホは自動でブレ補正もできますし
明るさ調整もできてしまいます。
ですので、わざわざデジカメを買わなくても
ご自身の持っているスマホで撮影を楽しんでください!
クミディアでは、明るさ調整や美修正も行っております。
例えば、こちら↓
パッと見、キレイな写真ですが

画像 色濃く調整すると・・・?

こうして、色をより濃くして血色を高めることで
魅力も2倍!3倍に。
お気軽にご相談ください。
茨城より、3秒で伝え成果を生むWEB集客支援、ホームページ制作
掟破りな価格で、小さな事業者さまにも安心して自己投資・成長できるとご好評中です!