【保存版】ホームページ制作・デザイン専門用語集50選

【保存版】ホームページ制作・デザイン専門用語集50選

あなたの事業で、Web活用に役立つ用語を活用しませんか?

Web制作・運営担当者やホームページの仕事を始めたばかりの方や、まだ経験が浅い方は、打ち合わせや仕事の依頼で専門用語が飛び交うたびに不安を感じることがあるかもしれません。自分だけが分からないのでは?と心配になったり、知識不足でついていけないと感じることもあるでしょう。

少しずつ仕事を通じて言葉を覚えていくのも一つの方法ですが、やはり最初に基礎的な用語をしっかりと理解しておくと、日々の業務がもっとスムーズに進みます。実際、覚えるべき用語は10個や20個では足りないことが多いのが現実です。50個くらいは頭に入れておくことで、業務に活かせる知識がぐっと広がるでしょう。

そこで今回は、Web初心者の方にぜひ覚えておいてほしい「基礎用語50選」をご紹介いたします。「CPA」や「LPO」などの略語から、制作に役立つ技術用語、打ち合わせでよく耳にするワードまで、幅広く網羅しています。

これらの用語をしっかり学べば、明日からの業務が格段に効率アップすること間違いなしです。ぜひこの記事を参考にして、Webの世界で自信を持って活用できるようになりましょう!

 

これらのお悩みを解決するために、SEO対策・集客に強いホームページ制作に特化したサービスを提供しています。

ホームページ制作・デザイン専門用語集

Webサイト構築関連

  • Webアクセシビリティ
    高齢者や障がい者を含む、すべてのユーザーがウェブサイトを問題なく利用できるように設計すること。

  • ヘッダー
    Webページの最上部にある部分で、ロゴやナビゲーションメニュー、検索ボタンなどが配置されます。サイトの全体的な使い方を案内する役割がある。

  • フッター
    Webページの最下部にあるエリア。著作権情報やプライバシーポリシー、サイトマップ、会社情報など、補足的な情報が掲載されている。

  •  コンテンツ
    Webページの中央部分にある、ユーザーが求める情報が集まるエリア。記事、画像、動画などが表示され、サイトの主役となる内容が含まれる。

ウェブブラウジング・サーバ関連

  • インターネットブラウザ
    ウェブサイトを閲覧するためのソフトウェア。代表例はGoogle Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edgeなど。

  • Webサーバ
    ブラウザからのリクエストに応じて、ウェブサイトのデータを送信するコンピュータやソフトウェア。

  • ディレクトリ
    ファイルを整理する「フォルダ」のこと。ウェブサイトの構成や管理に使われる。

  • HTTP
    「HyperText Transfer Protocol」の略。ウェブ上でデータをやり取りするための通信ルール。

  • HTTPS
    HTTPにSSL(暗号化通信)を追加したプロトコルで、より安全にデータを送受信できる。

  • キャッシュ
    一度表示したウェブページのデータを保存し、次回の表示を速くする仕組み。

  • リダイレクト
    ウェブページを別のページに自動的に転送する機能。変更や削除されたページの代替案として使用される。


ウェブ広告・マーケティング関連

  • ウェブ広告
    インターネット上で展開される広告。バナー広告やリスティング広告、アフィリエイト広告などがある。
  • SEO
    「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジンで上位表示させるためにウェブサイトを最適化する手法。
  • SEM
    「Search Engine Marketing」の略。SEOやリスティング広告を含む、検索エンジンを活用したマーケティング手法全般。
  • ランディングページ(LP)
    ユーザーが最初に訪れるページ。商品購入や申し込みを促すページで、広告や検索結果からの入り口となる。
  • LPO
    「Landing Page Optimization」の略。ランディングページを最適化し、コンバージョン率を高める施策。
  • コンバージョン
    ウェブサイト上でユーザーが特定のアクション(購入、申し込みなど)を達成すること。
  • 成約率(コンバージョン率)
    サイト訪問者のうち、何%が購入や申し込みなどの目的を達成したかを示す指標。
  • A/Bテスト
    ウェブページの2つのバージョンを比較し、どちらがより効果的かをテストするマーケティング手法。
  •  

ウェブ分析・測定関連

  • アクセス解析
    ウェブサイトに訪問したユーザーの行動を分析し、訪問者数や滞在時間、閲覧ページなどを把握する。

  • Googleアナリティクス
    Googleが提供する無料のアクセス解析ツールで、ウェブサイト運営者にとって強力な分析機能を提供する。

  • クロール
    検索エンジンがウェブページを自動的に巡回し、情報を収集するプロセス。

  • 内部リンク
    自サイト内のページ同士を結ぶリンク。サイトの利便性を高め、SEO対策にもなる。

  • 外部リンク
    他サイトから自サイトへのリンク。SEOで重要視される要素で、被リンクとも呼ばれる。

  • ユニークユーザー(UU)
    重複しない訪問者の数。同じユーザーが複数回訪問しても、1人としてカウントされる。

  • セッション数
    ユーザーがサイトに訪問してから離脱するまでの間の一連の活動を指す。1訪問を1セッションとしてカウント。

  • ページビュー(PV)
    サイト内でページが閲覧された回数。1人が複数ページを閲覧すれば、PV数も増える。

  • インプレッション
    広告やリンクが表示された回数。クリックされなくても、表示されるたびにカウントされる。

  • CTR
    「Click Through Rate」の略で、広告の表示回数に対して、どれくらいクリックされたかを示す割合。

広告・コンバージョン関連

  • CPA
    「Cost per Acquisition」の略。1件のコンバージョンを得るのにかかったコスト。

  • CPC
    「Cost per Click」の略で、広告が1クリックされるごとにかかる費用。

  • CPM
    「Cost per Mille」の略。広告が1000回表示されるごとにかかる費用を示す。

  • CV(コンバージョン)
    購入や申し込みなど、サイト運営者が達成したい目標(成果)のこと。

  • CVR(コンバージョン率)
    コンバージョンに至ったユーザーの割合。訪問者数に対するコンバージョン数の比率を示す。

  • ROAS
    「Return on Advertising Spend」の略。広告費に対する売上の効果を示す指標。

  • ROI
    「Return on Investment」の略で、広告やマーケティング活動に対してどれだけの利益が得られたかを示す指標。

技術用語・開発関連

  • CSS
    「Cascading Style Sheets」の略。ウェブページのデザインやレイアウトを定義するスタイルシート。

  • HTML
    「HyperText Markup Language」の略。ウェブページを作成するための基本言語。

  • JavaScript
    ウェブページに動的な機能を追加するプログラミング言語。スライドショーやフォームの自動計算などに使われる。

  • CMS
    「Content Management System」の略で、ウェブサイトを簡単に更新・管理できるシステム。WordPressなどが代表的。

  • プラグイン
    ソフトウェアに新しい機能を追加するためのプログラム。CMSに追加して機能を強化できる。

  • リスポンシブデザイン
    PC、スマートフォン、タブレットなど、異なる画面サイズに適応するウェブデザイン手法。

データ分析・ロギング関連

  • アクセスログ解析
    サイトの訪問データを解析し、どのような経路でユーザーが訪れたか、どのページを閲覧したかを調べる。

  • リファラー
    ユーザーがどのリンクからサイトに流入したかを示す情報。アクセス元の情報としてアクセス解析に使われる。

  • オーガニック検索
    広告枠ではない、自然な検索結果に表示される部分のこと。SEO対策で狙う部分。

  • クローラー
    ウェブ上のページを自動的に巡回し、検索エンジンのデータベースに登録するためのソフトウェア。

データ分析・ロギング関連

  • IPアドレス
    インターネットに接続された機器に割り当てられる一意の識別番号

  • サーバー
    クライアントからのリクエストに応じて、ウェブサイトのデータを提供するコンピュータ。

  • ドメイン
    ウェブサイトの住所を表すインターネット上の名前。たとえば「example.com」がドメイン名。

  • FTP
    「File Transfer Protocol」の略で、サーバーとクライアント間でファイルを転送するためのプロトコル

クミディア なら、こんな提案ができて、こんなサービスを提供できる!

あなたの事業の魅力を最大限に引き出し、効果的に伝えるデザインとコンテンツを作成。

各地域でのローカルSEOを強化し、地元顧客にアプローチするなら、使わない手はない!Googleマップ管理。

各業種の検索順位を上げ、ホームページを通じた、長期的な集客をサポート。

WEBサイトを作るだけでは意味がありません。見込み客にあなたの価値を伝えるための「書き方のコツ」や「何屋さんか?」が伝わる文章力の支援も行っています。

あなたのビジネスをWEBを通じて
次のステージへと押し上げるお手伝いをいたします。

たった月1万円台からの成長投資の理由

不明点やご要望について