茨城県議会議員様のホームページ制作事例とポイント
県政を一歩前に!県民との距離をもっと近づけるイメージから。
茨城県内を中心ご活躍中の県議会議員さまの公式ホームページを新規WEBサイト制作。
WEBサイト制作・開発の背景


サイト設計、UXリサーチ、デザイン、システム開発を担当しました。テーマカラーを引き立たせるように、WEBサイト全体をレイアウトすることで、的確かつ利便性を高めることを実現しました。
また検索で最も大切な内部SEO施策、外部サイトや検索エンジンなどユーザーが迷わずコンテンツへたどり着けるようにサイトを構造化しました。
過去WEBサイトとの問題比較

こちらの画像は、過去ホームページWEBデザインです。
TOPページはシンプルであるものの、色々なページに入っていくとページナビゲーションが乏しく迷い込んでしまったり、各ページへの移動も確認も非常に大変な作りとなっていましたので、そういった「わかりやすく」「見やすい」サイト構成を重視しました。
同時にスマホやタブレットでも見やすい・使いやすいホームページWEBシステム(レスポンシブデザイン)採用で、茨城県民の皆様も年齢問わず安心してご利用いただける基礎を築いております。
見やすいデザイン制作サイト構成のポイント

今回の茨城県議会議員、大谷様のWEBサービス開発プロジェクトで目指したのは、「信頼とわかりやすいシステム設計」と「ブランディングにつながる洗練されたサービスサイトデザイン」の両立です。
「有権者様のニーズに対してどういうコンテンツをどのように提供するか」など、サービスの根本的な部分から大谷様と一緒に固めていきました。
デザイン制作においても第一印象、コンセプト設計、UI/UX(使いやすさ)設計を実施。高齢者の方々へ伝わるデザインを実現しました。 また、システム開発では問合せフォームなど機能を搭載。その他システム上では情報量を圧縮し、処理速度が改善するよう画像など最低限のデータ量で必要な情報を掲載できるように設計、開発を進めました。
クライアント様より
どんどん見やすくなってまいりました。とサイト制作中もご感想をいただきました。重要なのは事務局やWEB担当の方が使いやすい環境を安心して活用できることです。一つひとつ丁寧にヒアリングしていきました。県議会議員という立場でありながら、WEBを通して「知っていただく活用」も大切な活動の1つです。今後様々なシーン活用していただきたいです。本当にありがとうございました。