事業を開業する際、事業名は何にしよう、などこれから始める時はとても心がワクワクするものです。しかしロゴって必要?どのくらい重要なのか?知っておく必要があります。
クライアント様がネット上に提供された写真で、お店を装飾した状態等確認しました。このクライアント様は、別の地域から移転されるということで、イメージ一新の意味でもロゴも新しくされました。
しかし以前のロゴをドアの営業時間のところに表示していたのです。大丈夫でしょうか?ウェブサイトから来たお客さんからすると、見たことのないロゴです。
ロゴは事業に必要?
例えば、花のマークを使用されるのか、新しく作成した人のデザインのロゴを使用するか、どちらかに統一されることをおすすめします。
ロゴは事業(お客様へ)の目印
例えば、マクドナルドといえば、黄色と赤のMのマークが目印で人が来ます。それを探しに来たのに、地図上で見つけたお店に、紫色したWマークがあったら、どうですか?
「違う店だ。じゃ、●●バーガーに変更しよう。」となるのです。
赤十字病院の黄色の十字マークだったら誰もいかないように、目印を統一すること、それもブランディングです。
皆さんの事業のロゴ、いかがですか?ウチも大丈夫かな?と思ったら事業ブランディングの見直しをおすすめいたします。
http://kumidia.jp/digital-marketing-team/
2007年独立・クミディア設立。 ホームページ制作、デジタルマーケティングを中心に国内外 多くの事業主や中小企業のサポート中。 男女問わずより丁寧かつわかり易い解説を目指し皆さまのスキルアップに少しでもお役に立てれば嬉しいです。